スポンサーリンク
ブログ

【継続力】信じる力の重要性

どうも。こんにちは! 本日は「信じる力」の重要性について語りたいと思います。自己啓発系の意識高い系の話です。 信じる力に気づいたきっかけ 「あの坂をのぼれば」杉みき子をご存知でしょうか?ぼくが中学生の頃、国語の教...
ブログ

【見物効果】カフェで作業がはかどる理由

ぼくは家だとブログが書けなくなってしまうことが割とあるのですが、カフェにくると異常に作業が進みます。 よくカフェで勉強してる高校生・大学生が居て何で家でやらないのかなぁ?と疑問だったのですが、最近になって「これかぁ」と納得し...
iDeCoとNisa

マネックス証券のiDecoのオススメ銘柄

楽天証券でのオススメも考えてみたので、マネックス証券でのオススメは何かを調べてみたいと思います。 そもそもマネックス証券っていいのか? 手数料はSBI証券、楽天証券と完全に横並び状態で最安値となっています。 マネ...
スポンサーリンク
お金

電子マネーとクレジットカードの違いとは

同僚くん PayPayとかやたら流行ってるけどクレカとはちがうの? ぼく んー、クレカしか使ってない。調べてみるー 電子マネーとクレジットカードの違い 電子マネークレジットカード支払い事前に入金しておく後日請...
iDeCoとNisa

【iDeco】証券会社・銀行が倒産したらどうなるのか?

同僚さん iDecoをやろうと思うんだけど、ネット証券会社より大きい銀行の方が安心できるから(倒産リスクが少ないから)、手数料高くても大手銀行でやろうと思うんだけどうかな? という質問されたので答えていこうと思います。 ...
iDeCoとNisa

楽天iDecoのオススメ銘柄

同僚くん 楽天スタイルをとってるから、iDecoも楽天なんだけど何が良いかな? どうもこんにちわ。楽天スタイルをとっている同僚がいたのでオススメのiDecoの銘柄を選定してみたいと思います。 「楽天スタイル」というの...
iDeCoとNisa

【iDeco】SBI証券と三菱UFJ銀行比較

手数料がとにかく安いと評判のSBI証券と、手数料がとにかく高いメガバンク代表三菱UFJ銀行のiDecoについて比較してみたいと思います。 手数料 積立中の月額手数料 積SBI証券三菱UFJ銀行事務手数料(国民年金...
投資

【隠れ信託報酬】信託報酬と実質信託報酬について

投資信託を買う際は目論見書をよく読んで手数料や運用内容をよく見て買うのが必須なわけですが、よくよくみていくと信託報酬と実質信託報酬というものがあります。信託報酬と実質信託報酬の違いは何のでしょうか。この信託報酬と実質信託報酬の差に...
お金

三菱UFJ銀行のクレカをゴールドカードにするメリットは?

ぼく 100万以上使ってるし、ゴールドカードにしちゃおうかなー 長年三菱UFJ銀行のクレジットカード(キャッシュカードつき)を使っていてあらゆる支払いがこのクレカに紐づいています。 今は普通のクレカなのですが使用額が年間1...
投資

従業員持株会に入るべきか

同僚くん 持株会ってお得に株が買えるらしいよ? ぼく んー。どうかなぁ。個別株だしなぁ。調べてみるわー。 というわけで持株会について調べるとともに、ぼくの見解をまとめました。 従業員持株会とは 従業員持...
スポンサーリンク