【継続力】信じる力の重要性

スポンサーリンク

どうも。こんにちは!

本日は「信じる力」の重要性について語りたいと思います。
自己啓発系の意識高い系の話です。

信じる力に気づいたきっかけ

「あの坂をのぼれば」杉みき子
をご存知でしょうか?
ぼくが中学生の頃、国語の教科書に載っていた作品です。

「あの坂をのぼれば」
杉みき子

あの坂をのぼれば、海が見える。

少年は、朝から歩いていた。
草いきれがむっとたちこめる山道である。
顔も背すじも汗にまみれ、休まず歩く息づかいがあらい。
あの坂をのぼれば、海が見える。
それは、幼いころ、添い寝の祖母から、いつも子守歌のように聞かされたことだった。
うちの裏の、あの山を一つこえれば、海が見えるんだよ、と。
その、山一つ、という言葉を、少年は正直にそのまま受けとめていたのだが、
それはどうやら、しごく大ざっぱな言葉のあやだったらしい。
現に、今こうして、峠を二つ三つとこえても、まだ海は見えてこないのだから。
それでも少年は、呪文のように心に唱えて、のぼってゆく。

あの坂をのぼれば、海が見える。

のぼりきるまで、あと数歩。半ばかけだすようにして、少年はその頂きに立つ。
しかし、見下ろす行く手は、またも波のように、くだってのぼって、その先の見えない、長い長い山道だった。
少年は、がくがくする足をふみしめて、もう一度気力を奮い起こす。

あの坂をのぼれば、海が見える。

少年は、今、どうしても海を見たいのだった。
細かくいえばきりもないが、やりたくてやれないことの数々の重荷が背に積もり積もったとき、
少年は、磁石が北を指すように、まっすぐに海を思ったのである。
自分の足で、海を見てこよう。山一つこえたら、本当に海があるのを確かめてこよう、と。
あの坂をのぼれば、海が見える。
しかし、まだ海は見えなかった。はうようにしてのぼってきたこの坂の行く手も、
やはり今までと同じ、果てしない上り下りの繰り返しだったのである。
もう、やめよう。
急に、道ばたに座りこんで、少年はうめくようにそう思った。
こんなにつらい思いをして、坂をのぼったりおりたりして、いったいなんの得があるのか。
この先、山をいくつこえたところで、本当に海へ出られるのかどうか、わかったものじゃない……。
額ににじみ出る汗をそのままに、草の上に座って、通りぬける山風にふかれていると、
なにもかも、どうでもよくなっている。
じわじわと、疲労が胸につきあげてきた。
日は次第に高くなる。これから帰る道のりの長さを思って、重いため息をついたとき、
少年はふと、生きものの声を耳にしたと思った。
声は、上から来る。ふりあおぐと、すぐ頭上を、光が走った。
翼の長い、真っ白い鳥が一羽、ゆっくりと羽ばたいて、先導するように次の峠をこえてゆく。
あれは、海鳥だ!
少年はとっさに立ち上がった。
海鳥がいる。海が近いのにちがいない。
そういえば、あの坂の上の空の色は、確かに海へと続くあさぎ色だ。
今度こそ、海に着けるのか。
それでも、ややためらって、行く手を見はるかす少年の目の前を、ちょうのようにひらひらと、白いものが舞い落ちる。
てのひらをすぼめて受けとめると、それは、雪のようなひとひらの羽毛だった。
あの鳥の、おくりものだ。
ただ、一片の羽根だけれど、
それはたちまち少年の心に、白い大きな翼となって羽ばたいた。

あの坂をのぼれば、海が見える。

少年はもう一度、力をこめてつぶやく。
しかし、そうでなくともよかった。
今はたとえ、このあと三つの坂、四つの坂をこえることになろうとも、
必ず海に行き着くことができる、行き着いてみせる。
白い小さな羽根をてのひらにしっかりとくるんで、
ゆっくりと坂をのぼってゆく少年の耳にあるいは心の奥にか
かすかなしおざいのひびきが聞こえ始めていた。

あれは中学の国語の時間でした。

先生がみんなに質問しました。あの坂を登れば海がみえる。この時の主人公の気持ちは?

「海が見えるかもしれない・・」
「見えなかったらどうしよう・・」
「もう帰りたい・・」

みんなはこう答えてました。

でもぼくはこう思いました。

「海が見えるんだ!」

自分ならこう思って登るだろうなと思いました。
あの坂を上がっても見えないかもしれないが、今この坂を上がってる瞬間は見えると信じて上がるんじゃないかな?

と発言しましました。

ちなみに、先生にめちゃくちゃ褒められました。

それがきっかけになったかちょっと定かではありませんが、
何かをやる時は、達成できないかもしれないがやっている間は絶対達成できると信じて物事に取り組んでました。

ぼくが信じてやって来たこと

大学の頃 就職活動編

プログラマとして就職したかったのですが、なんとなくずっと不安でした。
テスト大丈夫かな・・面接大丈夫かな・・そんなぼくはこう思いました。

就活対策とか色々あるけど、単純にスキルが高く良いものが作れれば採用されるはずだ。

それからぼくは研究室にこもりひたすら能力を上げるべくウェブサイト作り続けました。

この時もぼくは信じてました。作り続ければ必ず技術力が上がる。スキルが上がれば必ず就職できると。

そして、第一希望ではないものの、無事ウェブ制作会社に入ることができたのでした。

社会人1〜3年目のぼく 転職活動編

新卒で第一希望の会社に入れなかったぼくは、数年働いて修行してスキルがさらに上がれば必ず第一希望の会社に入れる。と信じてました。
そこで、家に帰っても絶対受かると信じて自分の作品作りと勉強を欠かさず3年ほど続けてました。
そして、転職活動を始め面接で仕事で作ったもの、個人的に作ったものを見せ無事転職することができたのでした。

投資について

ぼくは米国インデックスに積立投資をしているわけですが、これは米国の経済を信じているからです。

理由は以下です。
・米国株インデックスはずっと右肩上がり
・20年継続して積立てた場合必ず利益が出たという歴史がある。

そして、今後もそれが継続すると信じています。
信じているからこそ何も考えず毎月30万を投じることができるわけです。
(ただ、騙されてるだけだったらあれですね・・)

ブログについて

ブログを始めたのはめちゃくちゃ後発なんですが、始めたきっかけは、すぐに結果は出ないが、続けてれば結果が出やすということを聞いたからです。

・記事が増えて、長く運用するとドメインパワー増えて、googleからの流入が増える。
・記事数が増えるとロングテールでPV増える。
・アドセンスのクリック数はPV数に比例している。

ぼくはまさに今これらを信じて日々ブログ更新を頑張っています。

信じる力は継続力になる

何かを達成するためには継続することが大事です。

ただし、継続は一番難しいと言っても過言ではありません。

このまま続けて大丈夫だろうか・・?
無駄じゃないだろうか?

未来が見えず不安な時、辞めさせようとする力が働きます。

そんな時信じる力が不安を取り除き、継続させてくれます。

絶対、達成できると思うことが大事なのだと思います。

それでも諦めそうになったら

信じて継続していても、やっぱり無理かも・・と思うことはあります。

そんな時は既に成功してる人を見て勇気をもらいましょう。
成功してる人たちの努力のやり方を参考にするのも良いでしょう。

ちなみに、ぼくの場合はだと、
「ブログ 100記事 PV」
「ブログ 1年 収益」
を検索して勇気をもらっています。

まとめ

もちろん、信じて継続して努力すれば全て必ず報われるわけではありません。

ぼくは英語の勉強を1年ほど頑張ってましたが志半ばで終わりました。

漫画家になりたい!アーティストになりたい!
といって何十年もバイトを続けて全然芽が出ないもの問題ではあります。
信じることが重要であると同時に諦めも肝心だと思います。
どっちなんだよって話だと思いますが、期限を決めて頑張るのが良いのかなと思います。

信じる力が皆さんの何かの達成の手助けになればなぁと思います。

それでは!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ポチッと応援お願いします!!