どうも。こんにちは。
以前は65歳まで働く気満々でしたが、セミリタイアという概念を知り、10年後の資産を計算してみると1億円は達成可能そうです。
また、配当もだいたい年間150万くらいは得ることができそうです(今の資産の割合だと)
そうすると途端にセミリタイアが現実のものに思えてきて、急に働きたくなくなってきました。
ただ、同時にこんな不安もあります。
大学卒業後、新卒で社会に出てからずっと働きっぱなしで、「転職の間に半年休んだ」というような経験もありません。
暇すぎて死ぬんじゃないか。そんな気さえします。
なので、今のうちからセミリタイアした場合の生活計画を立てておきたいと思いました。
仕事以外に生きがいがなくて、
定年退職して気が抜けてしまった人って多いらしいからな。
今から準備しておくのだ。
仕事
配当はおよそ150万です。それだけで生活するのは厳しそうです。
そこで貯金か投資元金を切り崩す必要が出てしまいますが、それは不安でたまらないので避けたいと思っています。
なので、少しは仕事をしたいと思っています。
最初に思いつくのはエンジニアのスキルを活かした仕事です。
報酬もまぁそれなりなはずですし、何より慣れているはずなので不安がありません。
- 常駐でのプログラミング開発の仕事。
- デバッガ。
- プログラミング教室の先生
- 大学のお手伝い(ティーチングアシスタント)
いずれも週2、3日くらいにしたいです。
ちなみに、スキルを活かしたという意味だとフリーランスとして受注開発というのもあります。
順当に稼げると思いますが(なんなら今より多い)、締め切りが厳しくおそらく今の会社よりずっと忙しくなってしまうためできたら避けたいところです。
出来るだけ、締め切りのない仕事もしくは締め切りのゆるい仕事をしたいです。
趣味の拡充とコミュニティの形成。
会社にいると強制的に会社コミュニティに属することになっていますが、辞めてしまうとどこにも属さず孤独になってしまうことがあるようです。
それは何か辛そうな気がしますので、趣味の枠でのコミュニティを形成しておきたいです。
ぼくはジムにはかれこれ5年ほど通っています。
楽しいし、健康維持(心身ともに)に良いので一生続けようと思っている趣味です。
今は、ジム内に話せる知り合いがほとんどいませんが、徐々に仲間を増やしていかなければなりません。
なんなら、一つのジムだけでなく複数通うことで複数のコミュニティを形成するのもありかもしれません。
よく、喫茶店でジム帰りの主婦の集団がお茶を飲んでいるのを見かけます。
そういうやつです。
あと考えられるのは、ぼくのTwitterのフォローは米国株個人投資家が多くを占めます。
稀にオフ会のお知らせが流れてくるので、そういったものに参加してみるのも良いのかなぁ・・と思ったりします。(勇気が出ませんが・・・)
いずれにしても、セミリタイア後は浪費が大敵です。お金のあまりかからない趣味を複数持つことが重要だと思います。
まとめ
書いていて思うのは、実際にセミリタイアした人は今何をして生活してるのかなぁ?というところが気になってきました。
少しだけですがセミリタイアした人のブログを見てみると。「良いことだけではない」という話も出てきます(近所の目とか、社会から分断されていると感じるとか)
自分の場合は少なくともあと10年は今のまま働くつもりなので、それまでに知識だけでも蓄えておきたいなと思いました。
とりあえず、明日会社には行きたくないけど、
ずっと行きたくないわけじゃないんだよ。