買いは家まで、売りは命まで。
という言葉が信用取引の用語としてあります。
これは売りは危険という意味なのですが、どうして危険なのでしょうか。
結論
買いで失う額の上限は買った額まで。
売りで失う額の上限は無限。
だからです。
買いと売り
そもそも、株の儲け方ですが、
1万円で買う。それを1万5000円で売る。5000円の儲けになります。
つまり買った時より売る時が高ければ儲かるわけです。
売りはその逆です。
上がれば儲かる「買い」と下がれが儲かる「売り」
上がるか下がるかの差で同じじゃないですかね?
(一旦配当の概念はここでは省きます。)
買いで入る場合。
買いの仕組みは簡単です。
買った時から上がった分が利益です。
儲かる時
10,000円で買う。15,000円の時に売る。差額の5,000円が儲け。
損する時。
10,000円で買う。5,000円の時売る。5,000円の損。
大きく損する時。
10,000円で買う。0円になる(会社が倒産する)10,000円の損。
売りで入る仕組み
売りの仕組みは少々ややこしいです。
- 証券会社から株を借りる。
- 株を売って利益を得る。
- 証券会社に株を買って返す。
と言う工程を踏みます。
最初に1株10,000円の株を証券会社に借りてそのまま売ります。
10,000円手に入れます。
その後、株価が5,000円になった時に1株買って、それを証券会社に返します。
これで、差額の5,000円が儲けになると言う仕組みです。
返済期限が半年
株価が下がるまで借りて、安くなってから買って返せば損することはないのですが、ここで問題なのは返すまでの期間が最大で半年と決まっているところです。
どこかで必ず返さないといけません。
儲かる時
借りた株を10,000円で売る。
株が安くなり5,000円で買いそれを返す。
5,000円の利益を得る。
損する時。
借りた株を10,000円で売る。
株が高くなり、15,000円で買いそれを返す。
5000円の損をする。
大きく損する時。
借りた株を10,000円で売る。
株が暴投してしまい、5倍の50,000円で買いそれを返す。
40,000円の損をする。
半年でここまで暴騰するもの少ないですが、
サイバーステップは881円(2017/2/10)から6730円(2017/7/7)まで7.6倍に暴騰してます。
買い戻せないタイミングもある。
損切りしようと買い戻そうとしても、ストップ高になると買い戻せない場合があります。どんどん損失が膨らんでいきます。
まとめ
買いで失う額の上限は買った額まで、
売りで失う額の上限は無限。借金を抱えることになる。というわけです。
仮に全力で総資産1000万円を買いで入って会社が倒産すると1000万失って終わりですが。
売りで入り5倍に高騰してしまうと4,000万円の借金を抱えることになります・・
これが「買いは家まで、売りは命まで」の所以です。
売りは損切りが極めて重要となります。
損切りできない人はそもそも売りから入るのはやめましょう。
多分僕は絶対損したくないと思い、損切りできずに持ち続けてしまうと思います。
なので手を出さないようにしたいと思っています。
では。